第8回社会技術フォーラム「智(knowledge)・技(arts)・絆(communication)- 科学技術コミュニケーション社会の創造」 のご案内
社会技術研究開発センターより、フォーラムのご案内をいただきました。
=========================================
社会技術研究開発センターでは、社会の問題解決に資する研究開発を推進するため、様々な関与者に参画いただくことを重視しています。
第8回社会技術フォーラムでは、「智(knowledge)・技(arts)・絆(communication) - 科学技術コミュニケーション社会の創造」と題して、専門家と市民が智(knowledge)と技(arts)を共有し、人間の絆(communication)を築くことにより、変動する社会や環境の課題に共に立ち向かっていくために、今何をすべきか?教育再生、科学コミュニケーションなどの視点から、皆様との意見交換を通じて、一緒に考えて参りたいと思います。
幅広い皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
第8回社会技術フォーラ��
「智(knowledge)・技(arts)・絆(communication)- 科学技術コミュニケーション社会の創造」
日 時 : 平成21年3月20日(金・祝日) 13:00~16:30(予定)
会 場 : 東京国際フォーラムhallD7 (東京都千代田区丸の内 3-5-1)
定 員 : 240名
参加費: 無料
主 催 : 独立行政法人科学技術振興機構 社会技術研究開発センター
【プログラム】
■13:00- 開会挨拶
■13:05-
基調講演 「智(knowledge)・技(arts)・絆(communication)と問題解決」
安西 祐一郎 (慶應義塾長)
基調講演 「科学技術コミュニケーション社会の創造のために」
北原 和夫 (国際基督教大学 教授)
■14:05- 休憩
■14:25-
パネル討論
「智(knowledge)・技(arts)・絆(communication)を築くために、今何をすべきか?」
司会: 美馬 のゆり (公立はこだて未来大学 教授)
パネリスト:
内田 麻理香 (東京大学 特任教員)
小川 正賢 (神戸大学 教授)
小倉 康 (国立教育政策研究所 総括研究官)
唐木 英明 (日本学術会議 副会長)
北原 和夫 (国際基督教大学 教授)
佐々 義子 (NPO法人くらしとバイオプラザ21 主席研究員)
竹盛 浩二 (広島大学附属福山中・高等学校 副校長)
■16:25- 閉会挨拶
詳細、参加申し込みについては、ホームページをご覧下さい → こちら